MENU

【子連れレポ】1歳の娘と横浜アンパンマンこどもミュージアムへ!子供の反応・混雑状況など体験レビュー

タロー

こんにちは、タローです。先日、1歳の娘と念願の横浜アンパンマンミュージアムに遊びに行ってきました。

目次

はじめに (この記事でわかること)

子供を持つ親なら耳にしたことがあると思うアンパンマンミュージアム。「料金が高いわりに混んでいて楽しめない」といった声も聞くため、実際のところどうなのか気になる点が多いですよね。
実際に行ってみた体験をもとに、子育て中のご家族向けに情報をまとめました。

施設の基本情報

アンパンマンこどもミュージアムは全国に5か所あるアンパンマンのテーマパークです。

施設名: 横浜アンパンマンこどもミュージアム (https://www.yokohama-anpanman.jp/)
所在地: 神奈川県横浜市西区
アクセス: みなとみらい線「新高島駅」下車 徒歩3分 / JR「横浜駅」下車 徒歩10分 / 首都高横羽線「みなとみらい」出口より車で10分
駐車場: 128台(有料)
※最新情報は公式サイトをご確認ください。

建物は3階建てで、2階以上はチケットがないと入れません。
 1階: フードコート・レストラン / グッズショップ / パン屋さん など
 2階: ミュージアムのエントランス / ミュージアムショップ
 3階: ミュージアムのメインエリア

タロー

チケットは日時指定で、公式サイト来館日の3日前の午前10時から販売を開始します。

子連れ目線での施設チェックポイント

ベビーカー移動のしやすさ

1階のアンパンマン像の広場から2階のミュージアムのメインエントランスまではスロープがあり、ベビーカーでも快適に上っていけます。3階のミュージアムエリアはベビーカーが利用できないため、ミュージアム入館後にベビーカー置き場に預ける必要があります。2階から3階への移動は階段の他にエレベーターが利用できます。

タロー

まだ歩くことが難しい月齢のお子さんは、抱っこ紐は必須だと思います。

授乳室

授乳室は、3階のミュージアムフロアに1か所と、1階のショップ&フード・レストランエリアに1か所あります。

おむつ替えスペース

授乳室と同様に、1階と3階におむつ替え室が用意されています。

飲食・休憩エリア

3階のミュージアムエリアでは水分補給以外の飲食はできません。食事を取るには一度ミュージアムを退館し、1階のフードコートなどに降りてくる必要があります。なお、当日であればミュージアムへの再入館は可能なので、途中で食事のために抜けてくることができます。

園内の混雑具合 (平日金曜日のケース)

私たちは、3月上旬の金曜日に訪問しました。朝10時から14時ごろまで滞在しましたが、朝のオープン直後が一番空いており、徐々に混んできて、帰宅直前はとても混雑していました。具体的な混雑状況や、混雑を避けて楽しむための具体的な動きについては後述します。

タロー

訪問するなら、平日の朝一がおすすめ!

子供が楽しめたポイント

ミュージアム内は子供が喜ぶ仕掛けが満載

ミュージアムはワンフロアになっており、「ぱんこうじょう」や「あんぱんまんごう」、「みんなのまち」など、実際にアニメに登場する建物を模したアトラクションが多数用意されています。子供が喜ぶようなボタンがたくさん配置されており、娘も大きいお友達に交じってボタンをポチポチしていました。子供が遊ぶ前提の作りになっているため、安全にも配慮されており、自由に遊ばせることができました。(迷子にならないように注意)

意外とハマったボールプール

娘が一番喜んでいたのが屋外にあるボールプールです。このボールプールはいわゆる一般的なボールプールではなく、小さめのバランスボールサイズのボールが大量に転がっているエリアで、子供たちがそれを運んだり、投げたりしながら遊んでいました。なるべく体力を消費してほしかったので、屋外のボールプールはうってつけの場所でした。

タロー

ボール大きいもののとても柔らかく、子供にあたっても大丈夫な素材でした。娘はキャラクターが描かれたボールを熱心に運んでいました(笑)

当日の過ごし方

当日は以下のようなスケジュールで過ごしました。初めての訪問でしたが、入念に下調べをしてから訪問しました。

9時40分: アンパンマンミュージアム到着

土日は混雑が激しいと聞き、わざわざ有休をとり金曜日に訪問しました。エントランスでは巨大なアンパンマン像がお出迎え。写真撮影待ちのレーンが設けられていましたが、9時40分に到着した時点ではアンパンマン像に並んでいる人はいなかったため、ゆっくり写真撮影を行えました

平日は10時オープンですが、2階のエントランスに到着した時点で20-30人くらいは並んでいました。

10時: グリーティング /「アンパンマンとおうたであそぼ♪」を鑑賞

10時に時間通りオープンしました。先ほども説明した通り、ミュージアム内はベビーカーは使用できないため、ベビーカー置き場に預けてから3階へ向かいます。

3階では早速アンパンマンとチーズがお出迎えをしてくれました!

タロー

アンパンマンが現実に現れたことに理解が追い付かず、なされるがままにハグされていた娘ちゃん。チーズとのグリーティングは着ぐるみが怖いのか断固拒否でした(笑)

グリーティングについて
グリーティングは定期と不定期があり、定期のものは時間と会えるキャラクターが公式サイト上に公開されています。オープンと同時に最初のグリーティングが始まりますが、オープン直後は人もまばらで、グリーティングやエリア内の記念撮影スポットでは並ばずに写真が撮れるため、オープンと同時に入館するのがおすすめです。混雑してくると、どのキャラクターも囲み取材状態になるため、ツーショットでの落ち着いた写真撮影は基本できないと思った方が良いです。

入館して5分ほど立つと、わいわいぱーくで10時30分の回のショー「アンパンマンとおうたであそぼ♪」の順番待ちが始まりました。奥まったところにあるので、気づきにくいですが、定員になると閉め切ってしまうようなので、朝一の回を見たい場合は早めに向かうことをおススメします。順番待ちは代表者のみでよいので、付き添いの大人が二名以上いる場合は、二手に分かれて、子供とパーク内で遊びつつ、ショーの場所確保を行うのが理想です。わいわいパーク内に入ると、連れの分の席も荷物を置いて確保するようにアナウンスされます。私は子供と少しパーク内で遊んだ後、10時10分ごろに順番待ちの列に並びましたが、その時点では2組しか並んでおらず、ステージ真正面の2列目でショーを楽しむことができました。

11時: ランチ

わいわいぱーくでのショーが10時50分に終了した後、11時からメインステージで目玉のショーである「すすめ!ぼくらのアンパンマンごう!」が始まります。ただ、私たちはこのショーを13時の回で見ることに決めていたため、これをスルーして1階のフードコートへ向かいました。

タロー

大多数の人が11時からのショーを鑑賞しているため、フードコートではすんなり席を確保できました

なお、1階に向かうには一度ミュージアムを退館する必要がありますが、当日内であれば再入場可能なので、心配は不要です。

フードコートでは「うどんやさん」「ごはんやさん」「ハンバーガーやさん」の3つから選ぶことができ、私たちはうどんをいただきました。パークプライスで高かったですが、大人も子供も楽しめるようなメニュー設定になっていて満足できました。私たちが食べ終わることには、フードコートは満席でした。

12時: 「ちびぞう・カバおといっしょにたいそう!」を鑑賞

11時半過ぎに再入館をした後は、外のボールプールや乗り物が置かれているエリアで遊びました。
11時40分ごろに、パンこうじょう前ひろばで12時から始まるショー「ちびぞう・カバおといっしょにたいそう!」と13時から始まるショー「すすめ!ぼくらのアンパンマンごう!」の案内がありました。パンこうじょう前ひろばはだだっ広い公園エリアなのですが、広場に引かれた最前列の目印となるロープに沿って、場所取りすることができました。その際、「すすめ!ぼくらのアンパンマンごう!」の目印のロープは、「ちびぞう・カバおといっしょにたいそう!」よりも後ろに引かれており、アンパンマンごうのショーを最前列で見る場合は、少し下がった位置で待機する必要があるとアナウンスがありました。「ちびぞう・カバおといっしょにたいそう!」はあまり人気がないのか、この時点で場所取りをしている人はあまりいませんでしたが、妻と交代で、アンパンマンごうのショーの位置で場所取りを行っていました。

タロー

ショーを待っている間に、ロールパンナちゃんとコキンちゃんが広場に現れましたが、娘は怖がって近づこうとしませんでした・・(笑)

12時からのショーではカバおくん達と体を動かして楽しんでいました!

13時: 「すすめ!ぼくらのアンパンマンごう!」を鑑賞

13時からはメインのショー「すすめ!ぼくらのアンパンマンごう!」が始まりました。観客の数も今までの回とは規模が違い、目玉となるショーでした。私たちは最前列で見ることができました。

「すすめ!ぼくらのアンパンマンごう!」のショーは曲の良さも相まって完成度が高く、正直このショーを見るためだけに来てもよいと思うほどでした!

タロー

ちなみに娘は次々と現れるアンパンマンの仲間たちに頭の整理が追い付いていないようで、アンパンマンたちが近づいてきても固まったままでした(笑)

– 写真 –

ショーの後は、まだ見切れていないエリアに遊びに行きましたが、この時点でパーク内はだいぶ混雑してきておりました。

タロー

工作教室でアンパンマンのお面を作れるらしかったのですが、13時過ぎに向かった時にはすでに行列ができており、泣く泣く断念しました。

14時: ショッピング

人が増えてきたので14時前にはミュージアムフロアを後にし、ミュージアムショップに降りてきました。ミュージアムショップでは、横浜のミュージアム限定のグッズもあり、私たちはアンパンマンのTシャツと、ボールプールにあったストレッチボール (いずれもミュージアムショップ限定品) を購入しました。

タロー

ストレッチボールは主に私が欲しくて購入しました(笑)

その後、ミュージアムを退館し、1階のグッズショップを物色しました。ジャムおじさんのパン工場では、キャラクターを模したパンが売られていて、売り切れ必死の人気を誇っているようです。私たちが来た頃には、しょくぱんまんだけ売り切れでした。私たちはもともとパンを購入する予定はなかったのでスルーしました。

タロー

パンは争奪戦になると聞いていたので、売り切れ商品が少なかったのは意外でした

Tips: パーク内を効率的に回るポイント

優先順位をつけて回る

アンパンマンミュージアム内は、遊具がそこら中に点在しているだけでなく、ショー・グリーティング・工作教室 (ミュージアム外ですがパン工場) があり、全てを楽しむのは難しい (時間の制約もありますが、その前に人ごみで疲れてしまう) ので、特に土日は子供とも相談して優先順位を付けることが大事かと思います。あらかじめショーとグリーティングのタイムスケジュールやパン工場のパンのラインアップを確認したうえで、可能であれば朝一(それも理想はオープン20-30分前)には到着し、ショーの場所取りと遊具で遊ぶのを同時に行えるのがベストです。工作教室も朝一がおすすめです。

タロー

我が家ではショーを見ることに重点を置いたので、なるべく良い席でショーが見れるように動くことを意識していました。

ショーは早め早めの場所取りが大事

ショーに関しては時間と場所が決まっており、早め早めに行動すれば良い席を確保できるため、ショーを優先する方は土日でも十分楽しめると思いました。また、後半の2つのショーは地べたに座って鑑賞するため、最前列でなくても、膝の上に座らせながらとかであれば、ショーが全く見えないということはないと思います。

工作教室は朝一がおすすめ

今回の訪問で唯一の心残りが、工作教室で行われているアンパンマンのお面を作れなかったことです。13時のショーの後に向かった時点では長い行列ができていたので、比較的すいている朝一で向かうのがベストだと思いました。

タロー

他の子供が最初のショーの時につけていたアンパンマンのお面がとても可愛いかったので、早いうちに工作教室に行っておけばよかったと思いました。

グリーティングは朝一の回がおすすめ

グリーティングについては、子供一人当たりの接触時間を短くして、なるべく多くの人がキャラクターと触れ合う時間を持てるようにスタッフの方が誘導していたので、見かけたら向かうくらいの気持ちでも楽しめるとは思います。その反面、ツーショットでの撮影はオープン直後でないと難しいように感じました。スタッフの方も、混雑時は写真ではなく動画撮影を推奨していました。

タロー

12時半ごろにアンパンマンがグリーティングを行っていましたが、会場についたときはすでに囲み取材状態でした(笑) でもスタッフの方の誘導のおかげでなんとかアンパンマンとハイタッチすることができました。

オープン直後に始まるグリーティングでは、周囲の人もまばらだったため、ハイタッチだけでなく、ハグをしているところを写真に収めることができました。(ちなみに、グリーティングまともに参加したのはこの一度きりで、それ以降の回では怖がって近づこうとしませんでした)

パン工場のパンは売り切れに注意

私たちは寄らなかったのですが、1階の「ジャムおじさんのパン工場」では人気キャラクターを模したパンが購入できます。私たちが訪問した時は午後2時ごろの段階で、しょくぱんまん以外は残っていましたが、お目当てのパンがある場合は、ランチで下りてきたタイミングで購入するのが良いと思います。

タロー

3階のミュージアムフロアは飲食ができないので、パン購入後にミュージアムフロアに戻る場合は、パンはコインロッカーなどに入れておくとかさばらないと思います。

まとめ | ノープランでも楽しめる!が、計画を立てるとより楽しめる!

・ベビーカーは使用できないためまだ歩けない子供は抱っこ紐が必要
・1歳後半でも十分に楽しめる
・食事は11時がねらい目
・工作教室は朝一で、ショーは早め早めの席確保が重要

タロー

一度行ってみたかったアンパンマンミュージアムですが、平日に有休を取った甲斐もあって、とても楽しむことができました。なにより娘が終始楽しそう (グリーティング時を除く) だったのが嬉しかったです。最近はアンパンマンの歌を口ずさむことができるようになってきたので、グリーティングのリベンジも兼ねて、また訪問したいと思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1児の父。普通のサラリーマン。娘(もうすぐ2歳) に好かれるため日々奮闘中。 家族でのお出かけを中心に書いてます。

コメント

コメントする

目次